パツキン
Pixivはコチラ →
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=69924401
燭台切光忠の絵師様が、光忠の初期案の中に金髪バージョンもあったと発言された事で、この所便乗絵が出回っていますよね。
ええ、ワシもそれに触発された1人です。
とはいえこれは、光忠をモデルにした現代人なので、厳密には光忠ではないのですけれど。
しかもウチの子じゃなくて人様の家の子ね。
メモログの方にもアナログ落書きを投下しましたよね、あれです、あの子です。
だから眼帯をしていないのは忘れたんじゃなくて仕様ですよー。
ところでワシは昔からナチュラルじゃない金髪(要するにブリーチ)を描く時は、ちょっと傷んだ毛質になるように描くこだわりがあったんですけどね。
具体的には、ハイライトを入れないとか。
けど今回、ツヤっとハイライト入れたのは、それを忘れていたんじゃなくて、どうしようかちょっと迷ったけれど、「いや格好良さに気を抜かないこの子なら、良いブリーチ剤使って、良いトリートメント使って、髪質落とさないようにしてるでしょ」と思って、この通りナチュラルな金髪と変わらないツヤを入れました。
眉毛も似たような理由で、地毛のままにするか迷ったけれど、ここまでの明るい金で光忠みたいなしっかりした眉だと、黒のままならダサいので、濃金~茶が丁度いいんですよね、三次元だと。
これはブリーチ剤使うとどんなに良いものでも肌荒れするし、目に入って失明の可能性があるので(ただでさえ隻眼キャラなのに!)眉マスカラを使いましょうね。
まつ毛は地毛のままです。
それこそマスカラ使っても良いんだけど、こっちはこっちであんまり明るい色使っちゃうと不自然なので。
あと、金髪に限らず、染めた髪なら根元をほんのちょっとだけ地毛色にするとかね。
などなど、実は金髪って他の色よりこだわって描いてるんですよー、というお話でした。
- 492
0.00000114
この投稿に最初のコメントをしましょう!