基本的に常識的な発言をしてればなんの問題もないですよ。
でも他の掲示板と大きく違う投げ銭という機能が備わっていて、その使い勝手に慣れない方々もたくさんいらっしゃいますし、ちょっとしたガイドラインを作成しました。
最近非常に多いので。Monaを何割増しにして返すとか、これこれこういうことをやりたいからMonaが欲しいとか、こういったものを安易に信じないように。
ひとつ上げるとするとこのスレですが、ここで管理人が発言した通り恐らくこの手のスレに引っかかった時は自己責任として、(加害者はペナルティを受けるとして)被害者への救済措置、具体的に言うと投げたMonaの返還はこれ以降運営者は行わないでしょう。
Ask Monaは多分小規模な運営であるため、私人間のトラブルに対処するには限界があります。
よく考えてください。あなたはその辺の道路に立って通りすがりの人々に小銭を恵んでもらいますか?
Ask Monaで「モナ下さい」とだけ書いてスレを立てるのは、いわゆる乞食と何の変わりもありません。
たまにMONAをばらまく方々がいますが、それはあくまでもその方々の厚意で、無理のない範囲でやっているわけです。そして彼らは人間です。人と接する最低限度のマナーは守るべきだと思います。
Ask Monaでプロジェクトを立ち上げたり何か作り上げたりするとしばしば資金やお捻りが色々な人から寄せられます。
なので「ぼくもプロジェクトを立ち上げたい!みんなから資金をもらって実現させるんだ!」と意気込んでスレを立てようとしていらっしゃる諸氏。ちょっと待ってください。
Askの住人は基本的に厳しいんです。何に厳しいかというと、「それが本当に実現するかどうか」に厳しいです。
なので「これこれがしたい!」とアイデアを思い付いてスレを立てるだけでは良い反応はもらえませんし、せめて実現可能な計画を立て、実行に向けて動き出してはじめてみんなが注目し始めるのです。
これは賭博罪に引っかかる可能性があるため、やろうとしても確実に誰かから止められます。そして流行りません。
何かゲームをしたいなら、賞金を出すなら自分の資産からだすかまたは寄付に頼る事になります。
そして(ここから自論)よほど資金的に余裕がない限りは定期的にやろうと思わない方がいいかもしれません。寄付がいつでも来るとは限らないし、基本的に赤字なので。
逆に言えば、ある程度本気で実行していきつつという人は使えるサービスだなと感じました。
@tunamaster
2017/12/07 11:59:38
逆に言えば、ある程度本気で実行していきつつという人は使えるサービスだなと感じました。