あけましておめでとうございます!
今年もモナコインが盛り上がることを願います!
皆様にへのお礼
今回の「コミケでモナコイン」の記事につきまして、対応してくださったサークル様・決済をしてくれた方・記事を拡散してくださった方・MONAを投げてくださった方・Paymentの手数料を0%にしてくださった運営の方・その他の方々沢山の人の支援によって実現そして、今後のきっかけにもなったと思います。本当にありがとうございました!
経緯
年末は「コミケでモナコイン決済」の記事を書き想像以上の反響あり、とても驚きと嬉しさで悶ていたところ、
知り合いのサークル主様から一緒に行かないかとお声が掛かり急遽四国の山奥から東京まで行くこととなりました。
自分が出発する前からかなりの数のサークル様が導入の表明をして頂いたのですが、移動中やイベント中にも続々と
導入サークルが増えてゆき、最終的には30サークル程でモナコイン決済が可能でした。
自宅で購入テストなどしたときは、特に問題などありませんでしたが、実際イベント中の決済が不都合なくできるのかは、かなり不安でした。
実際にイベント中に見えたもの
自分の決済スペック
端末:iPhone7Plus(iOS11.1.2)
回線:auLTE(通信制限無し)
決済のスピード
記事で紹介した方法では、参加者が欲しい物と金額を把握して現金を予め用意しているのなら流石に現金決済がはやいと感じました。
しかし、財布から現金を出して支払う場合やお釣りが出る場合は、手元にあるスマホでモナコイン決済したほうが速いかもしれません。
どちらにしろMonapy Paymentを利用した方法は十分実用可能なスピードでした。
https://twitter.com/Lemon_ss719/status/946545532998107139
回線について
記事を書いた時点で一番危惧していたのは、通信環境の悪さにより、正確に決済が出来なくなるのではないかという問題です。
コミケの会場は尋常じゃ無い人が集まるので入場前の待機列などではしばしば回線の速度が著しく落ちる場合がありました。
しかし、実際に決済を行ったところびっくりするくらい問題なく行えました。
Paymentの商品ページに画像が数枚あった場合も通常と変わらないスピードで表示・決済が出来ていました。
イベント期間中は各キャリアが臨時の基地局を設置しているのと、フリーWi-Fiを展開しているので回線がパンクするということは無いのかなというのが個人的な感想です。
しかしフリーWi-Fiは便利ですが、中途半端な位置で拾ってしまうとかなり通信速度が落ちるため注意が必要です。
スムーズな決済を行いたい場合や、うまくページを読み込まない場合はスマホのWi-FiをOFFにする方が良いと思いました。
自分も一度Wi-Fiを拾ってしまい中々ページが開けないということがありました。
また、通信制限状態でのページ表示がどれほどのものかテスト出来ませんでしたので、それは今後自宅でテストしてみます。
Monappyのサーバーの強さ
今回は自分が記事を書くのが遅かったということもあり決済参加者はお世辞にも多いとは言えませんでした。
ですので、負荷テスト的なことは出来ませんでした。
決済は通信環境などを除き確実に決済出来ていました、現状サーバー・システムに問題は無いと思います。
各サークルの工夫
複数販売物があるサークルでは、商品ページを商品でなく金額にしているサークルがありました。
(500円のQRコード 1000円のQRコード 1500円のQRコードのような感じ)
「新刊セット」のような販売は随所で見られましたが、商品ページを金額に設定することにより、
複数の商品ページを作らなくてもよくなり、様々な購入パターンに1回で対応することが出来ていました。
値段が500円1000円のように決まっているコミケならではの方法だと思いました!
今後改めて記事を書く際に、複数の販売物があるサークルにはこの方法をお勧めしたいです。
お品書きも皆さんそれぞれ工夫がありました。
決済後のメッセージで面白いものがあったときはフフってなりました。
Monappyやっぱりめっちゃ便利
モナコイン決済対応サークルの中には、Paymentを使わずにウォレットのQRコードのみのサークルも数サークルいらっしゃいました。
しかし、買い手側はPaymentで支払える用意をしていれば、ウォレットに送金も可能で
iPhoneのカメラアプリでQRコードを読む
テキストをコピー
Monappyの「送る」を使用
アドレスをペーストし金額を入力して送金
時間と手数料が多少掛かるものの、きっちりと送金は可能です。(Monappyのウォレットだった場合は無料)
(こちらの方法はまた別に記事にする予定です)
その他の電子決済と比較
恥ずかしながらこのコミケは2年ぶりでした、今回行って驚いたのは、天井から吊り下がる
「Sma-sh pay」と「pixivPAY」の広告でした。
(こんなものがあるのか・・・)
「あんな記事を書いているのに知らないのかよ」 と思われるかもしれませんが現地で見るまで知りませんでした。
パット見ただけでもスマホで購入ができるんだなぁということがわかります。
自分がしようとしてることは10番煎じくらいなのかなぁとがっかりして後ほど調べたところ
「モナコインいけるやん!」となりました。
企業絡みなので、手数料やR18がダメなど色々とあるようですね・・・
その他、電子決済を導入しているサークル様も多数おられました。
クレジットカードや、Suicaなど各種電子マネー、仮想通貨決済など
しかしながら準備や設定が大変で、設備や手数料にお金ががかかるそうです。
そんな中、紹介したモナコイン払いのメリットはやはり手軽さでしょうか
ほぼ無料、準備もほどほどで、ネット上で集めたモナコインが利用できるのは便利です。
デメリットとして
他の決済方法には備わっていてこの決済方法にのみ備わっていないのは
「即時JPY化」です。
「モナコインが好きで好きでたまらない」
「モナコイン投資の意味も込めてやってます」
「投げ銭用のモナコインを集めてるんです」
こんな人以外で日本円がほしい人は
自分で取引所でJPYに変換しなくてはならないので少しですが手間がかかります。
その際に値段の変動があるかもしれません。
購入側としても、「クレジットカードやコンビニですぐチャージ!」とは行かないので
モナコイナー以外は少し面倒かもしれません。
このあたりのデメリットはモナコインを使う人が増えて来て、モナコインの楽しさを理解して、利用場所がどんどん増えればすべて解決できるので
今後も普及活動に勤しみたいです。
見えてきた改善点など
決済高速化
列ができるサークルでは、決済スピードが重要になって来ます。
今後に向けて、現地で列に並びながら考えていたところ「お品書き」が回って来ました。
これは、現金決済の場合でも、予め列中で今回の販売物と金額をお知らせすることで
素早くお目当てのものを購入できるためのものです。
その時、「お品書き」に販売ページのQRコードを記載していれば高速化出来ないかなぁと思いました。
予め列中でQRコードを読み込み商品ページを開いておき
売り子さんの前で「支払う」ボタンをタップして、
確認画面を見せるだけなので、かなり高速化できる気がします。
問題として準備不足では間違いや、悪意のある人間による不正が起こるかもしれないという点です。
確認画面の工夫などで防げると思いますので、今後は大手サークル様用として高速化も記事にしたいと思います。
あと商品ページの画像は横になが~いのを用意すると「支払う」ボタンがすぐ押せるかなぁと思いました。
自由な値段設定
コミケでの値段設定は、わかり易さ、払いやすさ、速さなどのために区切りの良いものとなっています。
しかし、お釣りなどの計算をしなくても良いようになれば、原価などから、モナコイン決済時は都合の良い金額を設定することが出来ます。
今後のJPYのインフレやデフレなどで原材料費などの変動に対しても、自由な価格設定ができるかと思います。
最後に
やっぱりコミケは楽しいところでした。
現地調査のためだ!と心に熱く決めたのにモナコインとは関係のない長い列に並んでました・・・
多くのモナコイナーの方に会えたのもとても嬉しかったです。
「新刊一つモナコインで」といった時はなぜか感動してしまいました。
言った瞬間は周囲に緊張が走るのも楽しかったです。
モナコインがリアルで溶けて行く様は中々風情があります。
ぜひみんなに体験してもらいたい。
今回モナコインでゲットしてきた戦利品たち
今後はまた、「コミケでモナコイン決済」を改良して記事を書き直そうと思います。
次回の即売会などでもっと利用者が増えるようになれば嬉しい!
その他にもモナコイン関連で書きたい記事があるのでそちらも良い時期に書こうと思います。
関わってくださった皆様ありがとうございました、そしてお疲れ様でした!
素晴らしい良記事とアイデアでした!!
まだまだモナコインは色んなアイデアで、活性化できる可能性を秘めている気がします。
次の記事も期待しています!!(*^_^*)
@hiro_eziromem
2018/01/04 03:02:50
素晴らしい良記事とアイデアでした!!
まだまだモナコインは色んなアイデアで、活性化できる可能性を秘めている気がします。
次の記事も期待しています!!(*^_^*)