もういくつ寝るとコミケです!
2020年の夏コミはGWにするということですが梅雨が心配な私です。
今回は、前回のコミケでモナコイン決済を導入するに続いてコミケでの話題になりコスプレイヤーの方などにその場で投げつけようという記事です。
受取側(レイヤーの方、スタッフの方などなど)の準備・設定はこちら!
まずはじめにモナコインとは(知ってる方は飛ばしてください)
そもそもモナコインとは日本発祥の仮想通貨です!
面白い物・良いものに「投げ銭」をしようということで作られました。
現在はモナコインを使う様々なサービスが誕生して需要が生まれたことにより、コイン自体に1000円以上の価値がついています。
詳しく知りたい方こちらから知ることが出来ます(少し情報が古いですが・・・)
そんな仮想通貨をコミケで使って見ませんか?
モナコインの利用(知ってる方は飛ばしてください)
この記事を書いているサイトは、Monappyというモナコインのポータルサイトです。
仮想通貨であるモナコインを使って交流するために作られたMonappyは様々なサービス・機能があります。
こんな感じに記事を書いたり
絵を書いたり
物を売買したり
など様々です!そして「投げ銭」にも対応!
良いと思った記事や絵にはモナコインを投げつけることが出来ます。
投げられたコインに手数料は掛からず、そのまま手元に残ります。
受け取ったコインは他の人に投げ銭したり、販売所で物品や金券やサービスに交換して利用出来ます。
外部の取引所に登録をすると円に交換して銀行から引き出すことも可能です。
Twitterでモナコインを知らない人のアカウントに投げつけることも可能です。
詳しく知りたい方は以下を読むとモナコインについて詳しくなれますよ。
良いものには投げつける!
コミケといえば創作物の即売会がメインですが
コスプレも大規模に行われています!
そんなコスプレイヤーの方々にモナコインを投げ銭したい!
受取側が準備さえしてくれればレイヤーの方以外にも投げることが出来るので、寒い中頑張ってくださっているスタッフの方などに投げたりも可能です。
モナコインの「投げ銭」は、主にネット上の創作物に対して行うものでしたが、
今回はリアルでも投げることが出来るようにはどうしたら良いのかを記事にします!
限りなくネットとリアルが混ざり合う年末のビックサイトで飛び交うモナが見たい・・・
振り込めない詐欺を防げ!
古代のニコニコ動画などでは振り込めない詐欺なんて言葉が使われてました。(今も使われてる?)
モナコインは振り込めない詐欺防止のために作られたと言っても過言ではありません!(過言)
投げる前の準備
さて、リアルでの投げ銭方法ですが、前回と同じく
Monappyの送金機能
印刷したQRコード
スマートフォン
を利用します。
投げ銭の場合は送金に多少時間がかかっても良いので自前のウォレットのQRコードでも良いのですが
QRコードをテキストとしてコピーしてたりするなど手間が掛かるので
できるだけ簡単に送金出来るようにしてみました。
受取側は、設定と準備を済ませると、自動的に投げられたものがMonappyのウォレットに入ります。
投げる側は設定の必要は特にありませんMonappyの登録とモナコインが有れば任意の金額を素早く投げることが可能です。
テスト的に投げる動画はこちらになります。
https://twitter.com/Lemon_ss719/status/944838738667909120
準備・設定
受取側(レイヤーの方、スタッフの方などなど)の準備・設定はこちら!
投げる側の設定はMonappyへ登録とモナコインの入金のみです。
(iPhoneの方は必要ありませんが、Androidの方はQRコードの読み込みを行えるアプリをインストールしてください)
投げ方・受け取り方
投げる側は、まずはじめにスマホでMonappyにログインを済ませておくとスムーズです。(iPhoneの場合はSafari、Androidの場合はQRコードアプリ)
投げ銭をしたい人のモナコイン投げ銭用QRコードを読み取ります。(iPhoneはデフォルトのカメラアプリ、AndroidはQRコードアプリ)
Monappyのユーザーページが表示されますので、「Monappyで送る!」をタップします。
金額に投げたいモナコイン数を入力します。
コメントなどを一緒に送信したい場合はメッセージに記入してください。
ユーザーIDやTwitterアカウントなどを知られたくない場合は匿名で送るにチェックを入れてください。
送金をタップすることでモナコインを投げることが出来ます。
「外部のアドレスへ送金する場合」という注意書きが有りますがが、今回紹介している方法はMonappy内部での送金となるので手数料などは一切かかりません! どんなに小さいモナコインも投げることが可能です。
モナコインはこれまでの投げ銭の文化として投げる金額は
0.114MONA(イイヨ)
0.39MONA(サンキュー)
0.4649MONA(よろしく)
など語呂合わせで送る場合があります。金額を迷った方は参考にしてください。
小数点の位置と量は「気持ち」と「モナコインの所持量」によって各自決めてください。
投げる量ではなく、投げる行動に量以上の素晴らしさがあると私は思います。
受取側がTwitter連携を行っている場合はQRコードのユーザーページからTwitterに飛べますのでそこからフォローなども可能です。
受取側は準備したQRコードを印刷したものを分かりやすいところに置きます
レイヤー以外の方などは名刺のような物を首からさげておくのも良いかもしれません。
例
投げ銭を行いたい方が現れた場合にQRコードを読ませてあげて投げ銭として受け取ってください(特に手続きなどは必要ありません)
投げる側・受け取る側共にMonappyの送受信履歴からモナコインの動きやメッセージなどを確認出来ます(ほぼノータイムで更新されます。)
投げ銭テスト
投げ銭のテストを行いたい方は下に私のマイページQRコードを貼りますのでテストを行って下さい。
手数料は掛かりませんので小さいモナコインでお試し出来ます。
返金を希望される場合や、受け取り側のテストを行いたい方は送金時のメッセージにてお知らせ下さい。(匿名では返金出来ませんので注意して下さい)
最後に・・・
受取を検討されている方の中には
(お金儲けのためにやっているわけではないんだけど・・・)
と思われる方が居ると思います。
しかし、投げる側としては、素晴らしいと思うものに素晴らしいと伝える方法が有ることはとても助かるのです。
直接お金を渡す事はまず現実的ではありませんし、差し入れなども気を使ってしまう。
声に出して素晴らしいと伝える、それはそれでハードルが高いです。
大げさですが、そんな「振り込めない詐欺」に仮想通貨というふわっとした物を投げる機会を作っていただければ、投げ側としては幸せです。
受け取ったモナコインは他の方に投げたりも出来ますのでご活用ください。
この投稿に最初のコメントをしましょう!