こんばんは!「iOS向けMonappyビューアを作り始めた(その11)」で書いたようにMonappyビューアの審査でリジェクト(拒否)されてしまいました。
ピクトレのイラストを簡単に切り替えて閲覧することができるように努力はしたのですが、Apple的には単なるビューアと思われたようでリジェクト対象となってしまいました。前回のメモログでも書いたように何か機能を追加して再度審査に提出する必要がありそうです。
元々自分で使うように開発したのもあって目的は果たせているので 気持ちが冷めてしまう前になんらかの機能を追加して、早めに審査を通してしまいたいと考えています。
(2018/02/02追記)マイページで所有モナコインの価値を表示させようと考えていましたが、Monappyの仕様難しいことがわかったので追記しました。
(2018/02/02追記)現在の評価額を調べる機能をマイページタブに追加する案を追加しました。
(2018/02/06追記)自分がTwitterでフォローしているユーザーの一覧を表示して、好きな人にtipmonaかMonappyでもなげできるようにする
現状のMonappy APIでできる範囲で、何かあれば便利な機能の追加を考えています。何か良いアイディアがあればコメントに書いていただけないでしょうか!
前回書いたようにMonappyにログインさせるのはやりません。Markdownで記事を書いたのをhtmlに変換して、投稿する機能も考えましたがMonappyにログインしないと実現できないし、htmlへ変換するだけだと価値がないのでやらない方向で……
Monappy APIではメモログやピクプレであればview数やもなげ数を取得することができます。huluやnetflixのように「ピクプレ(漫画)のおすすめ」のようにリスト表示できれば面白そうだと思いました。UIイメージとしては下図のような感じです。
Twitter IDからMonappy IDとウォレットアドレスを取得するMonappy APIがあります。ウォレットアドレスがわかれば、今までのトランザクションから現在のモナコインの保有数を調べることができます。
例えば、monappy公式のウォレットアドレスは、https://mona.chainsight.info/address/MNjhTaRcXGQ5ucxTCHeyjQQMccaz1FV28N で現在のモナコイン保有数を調べることができます。
あとはzaifかbitbankのAPIを使ってモナコインの現在値を取得すれば、自分のモナコインの評価額を求めることができます。
ただし、利用できるのは、MonappyとTwitter IDを連携しているユーザーに限られます。
2018/02/02追記:マイページで所有モナコインの評価額を表示させようと考えていましたが、Monappyのアドレスからは現在の所有モナコイン数を取得できないことがわかりました。おそらくMonappyの仕様で、自分のアドレスに入金されると別のウォレットへ右から左に移動される仕組みになっているようです。なので自分のウォレットの残高を確認しても0MONAになってしまっている。
現在の評価額を調べることができたら便利そう。前述している「マイページを追加する」の派生形だが、MONA数はユーザーに手入力してもらう。
UIとしては下図のようなものを想定。
陽乃さんがTwitterでツイートされていたアイディアで、自分がフォローしているユーザー一覧を表示して、Monappyに登録している人(ウォレットアドレスがわかる)に対してはMonappy経由でもなげ、登録していない人にはtipmonaでもなげできるようにする。
(ほかになにか思いつけば追記します)
次の記事は「iOS向けMonappyビューアを作り始めた(その12)」です。
コメントありがとうございます!AskMona使っていないのでどう織り交ぜたら良いのか悩ましいところがあります……
@ch3cooh
2018/01/31 21:43:03
コメントありがとうございます!AskMona使っていないのでどう織り交ぜたら良いのか悩ましいところがあります……
名無しさん
2018/01/31 21:37:33
ついでにアスクモナのAPIも使うとか