どこでレポートしようか少し悩んだのですがはみ出した物はメモログへという事で。
お久しぶりです。
今月XP-PEN Artist12Proを購入してみました。
この記事を描く段階で3週間くらい使っています。
個人的なテーマとして最小環境の液タブをと思ったので一番小さい物になりました。
WACOM 22HDを使ってる現状からなので画面が1/2で解像度そのままという高密度環境を得ました。XP-PENについては先に板タブを使ってた事もあったので使用感については心配はありませんでした。
目論んでた使用方法としてはSurfacePro3を母艦にして使用する方法。ですがUSBが足らないのでハブを用意、DisplayPortをHDMIへ変換するなど意外と嵩張るなと感じてしまいました。液タブの電源のUSBをモバイルバッテリーに回す工夫もできますがやはり嵩張る。
ノート側にType-Cポートがあれば1本でまとまるらしいです。
全体的にワコムに慣れているとドライバ周りは「ワコムではできた事ができない」というような感想はあるのですがワコムを知らない人には問題にならないであろうと思いました。
そのくらい普通に使えています。画面は22HDよりもしっかり階調が見えます。
おしまい。
もう少し詳しく説明すると・・・
WinTABでなくTabletPCモードを使わねばならない。ホバー距離が若干ワコムよりも狭い気がする。低筆圧の感度が足りないかもしれないので入り抜きの調整で悩んでる。
画面端でポイント位置が大きくズレる症状はワコムとなんら変わらない。
デフォルトのサイドスイッチが消しゴムに割り当てられるのですが、押した時だけ消しゴムにならず消しゴムのままロックされる仕様。たぶん他の製品からの乗り換えで一番慣れない部分だと思います。(ペンの設定とクリスタの設定をいじれば押した時だけのペンは再現できます)
これらも大体ワコムを知ってたら感じる問題なのでXP-PENから入った人にはそんなに問題にならないであろうと感じる部分でした。
ワコム比較と関係なく問題があった事
個人的に便利に使ってるAndroid端末をワイヤレスディスプレイにするツールspacedeskを常駐させているとXP-PENのドライバ設定がキャリブレーション時の画面を見失う症状が確認されました。
あと、最小環境としてArtist12Proを選びましたが画面は11.6インチととても小さいです。
FHDなら16インチ位が適正サイズかなと思いました。
値段的には少し足すとWacomONEが届くかもしれないのでワコム好きならそっち選ぶのが適切かもしれませんが、そろそろワコムの呪縛から逃れたいと思ってる人は買ってみてもいいくらいの品なんじゃないかなと感じました。
この投稿に最初のコメントをしましょう!