ほんとはね、新年入ってすぐにやろうと思ってたんだよ、という前置き。リストの行数は244だけど上下巻とか複数巻にまたがる...
※これを書いてるのまともに魚釣ったことのないど素人です。眉に唾を付けてご笑覧ください。(あ、このタグ芸懐かしいな)釣...
……しかしいろいろ買ってたら1.5万円ほど溶けてたしついでに言うと碌に釣れてない。ここから先はこれから釣りを始めようとい...
あえて言おう。能力的には完全に頭打ちだ。たぶんこれ以上勉強しても伸びしろはほとんどない。そんなことより足りないもの...
「異世界ものにサンドイッチが出てくると萎える」という現象がある。いわゆる異世界サンドイッチ問題である。いや実際そう...
ある程度経済が成長すると、企業の生産力に対して個人の消費力が足りなくなり供給、あるいは効率過剰になる。しかし生産効...
読書感想文がどうこう、現代文は日本語が読めればどうこう、なんて話題をちらっと目にしてふと思ったことがある。そもさん...
人間は選択を行う際に「心のエネルギー」みたいなものを消費する。このエネルギーは基本的には寝たり、気分転換したりとい...
ぼくは「趣味の変わる人」を標榜している。なんというか、一時的にガァーーーーーっとやり込んだと思ったら、ふとした拍子...
とりあえず一区切りはついたかなという感じ大体のものごとというやつは2年ぐらいみっちりやってると大雑把な概略が掴める感...
相振り飛車ここしばらくの相振りの本を読んでいた。具体的には杉本先生(分野外の人に分かりやすく言うと藤井聡太七段の師...
角換わりわかんねえ。いやマジでわかんねえ。「よくわかる角換わり」読んでみたけどまじむり。ボスケテ。……...
将棋以外の本0円で会社を買って、死ぬまで年収1000万円AV黄金列伝COP CRAFT 1~6FACTFULNESSMAEDAXの背景萌え!OUT OF CON...
ギャンブルというやつは「負けるから」面白いという説がある。ただボタンを押せばチャリーンとコインが出てくるだけならそ...
前回のお話まとめ。当たり前を当たり前にやっていくのは正しいが苦しい。その救済として当たり前をやらないでいくと敗北が...
変わらない日常という言葉がある。人間は安寧を求めて同じことの繰り返しを求めがち、ということである。でもそれは時々同...
とある心理学者の研究により、一度聞いただけのことを思い出そうとする場合、覚えていられる数は7±2程度である、と...
詰将棋の話。基本的に1手詰めから始めていくべきで、それらが一目でわかるようになったらもうしなくていい、といったところ...
前回の記事はこちら映画見てからぐるぐると1か月ぐらい考えたり考えなかったりしてなんとなく解釈に整理がついたなあと。ま...
――というのは単なる逆張り論法ではない。自らが被害者であるということを喧伝するという行為は、こいつは加害者であるとい...
なんというか、ありとあらゆる意味でヤバいっすね。まずあれ、ホアキン・フェニックス氏の演技がやばい。同じ笑いの演技な...
・MHW楽しい……のっけからそれか。そんなわけで最近指してない。 ・で、強くなったの?棋力というか、ランク...
はじめに。いやまあ別に診断書貰うようなやらかしをしたわけでなく回顧してみりゃ「あ、これうつの症状だわ」ってなったっ...
・若干モチベが落ちてきたいやまあ先行く道の途方なさが見えてきたとも。ただネット上で4段の方の対戦動画見てるんですけど...