2018年1月26日。史上最大の暗号通貨盗難事件が起こった。
さらに他にも色々あって
とにかく世間では暗号通貨に対する不安が高まりに高まっている状態なのだが、そこで今回はモナコインの安全性を改めて考えてみたい。
果たしてモナコインは安全な暗号通貨なのだろうか・・・?
monacoinは安全・・・?
もちろん一片の疑問を差し挟む余地なく完全に危険である。
やっぱり危険、monacoin。
危険その① MONAPPY
例えばここMONAPPY。
モナコインを預けることができるにも関わらず2段階認証を採用していない。
これからも2段階認証を採用する予定はないようだ。
ということはメールアドレスとパスワードを使い回している場合、お手持ちのモナコインは高確率で全額消失の危険に晒されていると考えていいだろう。
なぜか狙われるモナコイン。
さらに、クラッカーがサイトに不正侵入してもお手持ちのモナコインは全額消失。
最悪の場合、運営に持ち逃げされてもお手持ちのモナコインは全額消失。
つまりMONAPPYにモナコインを入金した時点でモナコインは全額消失していると言ってほぼ差し支えないと言える。
それくらいモナコインは危険である。
危険その② マルウェア
ご自身のクライアントウォレット等でモナコインを管理したとしても、うっかりマルウェアを使用してしまうことによって全額消失してしまう可能性が存在する。
ウォレットでも暗号化していないと過信は禁物。
危険その③ 暴落
無限に発生するあらゆる危険をすべて回避し、モナコインを守り抜いたとしても価格が暴落し、資産価値が全額消失する可能性がある。
無限に発生するあらゆる危険をすべて回避し、モナコインを守り抜いたとしても価格が暴落し、資産価値が全額消失する可能性がある。
実際モナコインの下落率は群を抜いており、このまま3円になることが予測されている。
すでに3円になったときのことを考え始める人も。
まとめ
このように様々な危険が潜むモナコイン。
盗難されても全額消失、持っていても全額消失してしまうのだが、このリスクはモナコインに限らずあらゆる暗号通貨に存在しているといってもいいだろう。
暗号通貨ホルダーの皆様におかれましては保有コインの管理方法の見直し、そして継続的な情報収集を怠らず、大切な資産が全額消失しないよう努めて頂きたいと思う。
この記事に投げ銭する
tipmona
- スポンサーリンク -